夏の駐車場からは室内が見えないからOK
問題は冬
ご覧の通りスカスカです。
もちろん室内からも丸見えなので恥ずかしい状況
ブラインドを閉めればマシだけどこれだと庭があまり見れない。
春~秋は主にヒメシャラとナンジャモンジャの落葉樹コンビで目隠ししてます。
冬も同じように目隠しを求めるとなると我が家で実績のあるシマトネリコ、オリーブ、ローズマリー、フェイジョアなんかを植えようと思ってるけど季節感がなくなるのが嫌で迷ってます。
そんな理由で基本的に常緑樹はあまり南側には配置していないのです。
まあブラシの木は赤い花が綺麗なのでヒメシャラ~ナンジャモンジャ間に植えてますけどね。

金宝樹(ブラシの木)を激安で手に入れました
ビバホームに立ち寄ったところ
ブラシの木がこの大きさで100円で売ってたので爆買いしときました。
一つゼロつけ忘れてん...
あとはもう門柱横に扉を作ってセミクローズド外構にしようかと。
裏庭用に使おうと思ってた角柱が余ってるので。

裏庭坪庭化計画、扉をつけるか迷う
今年分のふるさと納税ちょくちょく始めてます。
5月下旬にコロナ緊急支援として松坂牛ミンチ3.6kgが1万という破格値で出てたんですが即...
やるなら台風対策はしっかりしないと。

台風19号で薪棚トタン屋根が飛びました
凄い被害が出てしまいましたね。
夜中の大雨と強風は流石にヤバいと思いました。
避難準備止まりで終わったから良かったけど少し台風...
悩みますね。
でもこうやってあーでもねえこーでもねえ妄想してる時が一番楽しかったりします。
ブラシの木だらけにしようかな。
どうせ常緑植えるならシマトネリコが失敗もなく手っ取り早いだろうけどそれは最後の手段だと思ってます。
成長が早いという意味では失敗になることもありますがそこは薪作りしてる者の特技としてチェーンソーで切るので大丈夫。
ある程度の太さならノコギリでも全然余裕ですけどね。

【庭植え】生長して大きくなり過ぎたユーカリグニーを伐採しました|根っこ処理が大変
2年にわたり楽しませてくれてたユーカリグニー
関連記事:
△この記事を書いている時期は切るつもりはありませんでしたがお隣...