普段使用している物を災害時にも利用することをフェーズフリーって言うのか。

知らなかった。
我が家だとモンベルの寝袋

サーマレストベースキャンプ

サーマレストZライトソル・Zシート

スノーピークエントリーパックSS

まだ普段使いはしてないけどMSRの浄水器(ミニワークスEX)

あと私服なんかはいつでも災害に対応できるのしか持ってません。
例えばアークのDually belay parkaやAtom lt hooody

例えばパタゴニアRシリーズ

例えばアークのRhoシリーズ

他はこちらをどうぞ。

ほとんど有事の際にも使えるのしか買ってないと思います。
濡れるとなかなか乾かず体力を奪われる原因にもなる可能性が化繊パンツに比べて高いジーパンなんかは持ってません。
街中でさえ履けません。
お前は一体普段何を目指してるのか?
って言われそうだけど。
旅行時なんて僕からしたら何が起きても自分で何とかしないとならないと思ってるので普通に寝袋持っていきますよ。
そんな自称防災意識高い系の僕が自信を持っておススメできるのが薪ストーブなのです。
例えば今日は停電になるかもしれないと言われてるけどそんな時でも
・暖房になる

・料理ができる(炉内に入れれば焼くことも可)

・お湯を作れる(体を拭くぐらいのぬるま湯なら数分)
・明かりになる
・乾かせる(濡れたバスタオルでも30分以内)

・癒される
これだけイケる。
有事の際、1台でこんなに使えるツールありますか?
なので寒い日の停電でもそれほど怖くないです。
怖いのは地震での煙突損傷。
屋根に昇ったりはできるのでとりあえず応急処置的なことだけでもできればいいなと。
損傷箇所や具合にもよるけど。
まあダメになったら庭で焚火することで暖と料理は作れる。

さすがに有事の際は通報されないと思うんだけど。

って書いてたら今晩は大丈夫そうで良かったですね。

とりあえず今日みたいなガン焚きできる日はもう数日しかないので目いっぱい焚べます。
コメント