薪ストーブ愛好家の皆さん、こんにちは!
冬が近づき、薪棚にぎっしり詰まった薪を眺めるのが楽しみな季節になりましたね。

しかし、薪棚には一つ、厄介な「招かれざる客」が住み着きやすいのをご存知でしょうか?
そう、それはゴキブリです…!😱
冬でも暖かく、暗く、隠れる場所が多い薪棚は、ゴキブリにとって最高の住処になってしまうことがあります。いざ薪を取り出そうと手を伸ばしたときに、カサカサッと動く影を見ると、本当にゾッとしますよね。
今となっては慣れてしまったけど見かけたところで「またGか」れべるだけど不快は不快。
エンカウントしないに越したことはない。
今回ある対策を試したところ、効果があったのでご紹介します!
薪棚にブラックキャップを設置してみた結果
今回試したのは有名なゴキブリ駆除剤「ブラックキャップ」です。

なぜブラックキャップを選んだのか?
ブラックキャップは、ゴキブリが好むエサを食べさせ、巣ごと駆除するという仕組みです。この「巣ごと」というのがポイント。
暗くて暖かい環境に強い: 薪棚の環境にピッタリ。
置くだけでOK: 設置したらあとは放置できるので、手間がかかりません。
連鎖効果で巣ごと駆除: 薪棚の奥に潜んでいるゴキブリまで退治できる可能性がある!
我が家では外壁周りにも採用していて実績ありのため今回薪棚にもおいてみました。

設置場所と方法
薪棚の地面に近い場所や、棚の隅、日陰になる部分など、ゴキブリが通りそうな場所に数個設置しました。
薪と薪の間を縫うように、目立たないように配置。
驚きの効果!
設置して数日後、早速ゴキブリの死骸を発見。
そして設置から約1ヶ月、今のところ薪棚でゴキブリの姿を見てません。

ブラックキャップの他、定期的にアースジェットを噴霧してます。
ただアースジェットは蚊、ハチ、蜘蛛なんかには効いてたけどGには効いてなかったようなので今後ブラックキャップ効果に期待です。

というか多分薪棚より↓雨ざらし薪のほうがGが沢山いそうな。。


