薪ストーブ10年目でも昼間の着火は煙が極力出ないよう気を使いますね。
ガスバーナーも強力モデルを使用
薪の隙間を狙って火力最大でfire
一シーズンで5~6本使います。
6本だとして1500円位。
でもバーナー着火は最中に爆ぜて飛んでくると回避するのが難しいため毎回特に気を付けてます。

【薪ストーブ】ガスバーナー着火は楽だけど危ない
職場からガスボンベを6本もらったので最近は着火剤節約のためバーナーで着火してます。
火おこしがめちゃめちゃ楽。適当に組んでも...
服が破けたこともあるのでロンググローブも輸入しました。

長さ約60㎝の薪ストーブ用グローブを輸入する、だがしかし
こちらの続き
届きました。
約60cmあるので肩下まで防護できます。
この日は先日購入したカイヤナイトL...
フロント扉開放中の爆ぜ対策としてこんなこともしてます。

【薪ストーブ】焚き付け時の爆ぜ対策としてグローブを使用してみた件
デルタLTジャケットに穴があいてしまった件に関連して爆ぜ対策を考えてます。
結構飛ぶので薪ストーブ周りは何も置かないように心がけてます...
いやしかし着火剤の使用機会がめっきり減り今シーズンは5個くらいしか使ってないです。
めくれた樹皮が焚き付け材に使えそうな位の量になった時くらい。
このファイヤーサイドの着火剤は単価で最安レベルだと思うけどそれでも100個で1500円前後。
11~3月まで毎日使うと考えると失敗や朝晩で1日2個使うこともあるだろうから1箱以上は使うことになると思います。
そう考えるとバーナー着火は危険ではあるけど焚きつけを作る手間もないしコスパもいいので個人的にはアリ。
というわけで今後も気を付けながらバーナー着火続けます。

バーナー着火のおかげで焚きつけ作りをしなくなった件
最近LEDライトが眩しい対向車が多くなった気がします。
前方が見えなくなるのでほんと危ないです。
乗ってるドライバーは眩しさに...