薪ストーブ

2022薪ストーブメンテナンス~本体編②~フロントドア付近

スポンサーリンク
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

こちらの続き

2022薪ストーブメンテナンス~本体編①~
気づいたら前回の投稿で1500記事になってました。 アメブロから移行していない記事も入れると実際はもう少し多いですね。 9年で1500だと1年で約167記事、約2.2日に1回のペースで投稿していることになります。 タイトルを考えた...

煙突掃除が終わったら気が抜けてしまい大分空いてしまいました。

今回はフロントドア周辺をやります。

まずガラスを外しクリーナーで磨きます。

どうしても落ちない汚れもありますが、とりあえずキレイになりました。

写真撮り忘れたけど3年前に交換したガスケットはまだ大丈夫そう。

ヨツールF400ガラス部のガスケット交換をしました
こちらの続きガスケットが原因で閉まらないことが確認できたので交換。まだ余りがあったので今回輸入したガスケットセメントは使いませんでした。こちらを使います。で、いきなりだけど完成。末端処理はこんなんでいいのか。適当です。ガラスをはめなおして取...

続いてガラスを取り付ける前にストーブポリッシュとオリーブを塗ります。

大分ゴキブリになりました。

後はしばらく乾かして最後に仕上げすればメンテ完了です。

このゴキブリ艶は10月中旬~下旬のシーズンインまで維持されるので、目の保養になります。

バーンプレートはまたひび割れしてしまっているので焚き始めたら補修します。

ヨツールF400バーンプレートバックのヒビ割れにRUTLAND 耐火セメント メタル用を再度塗った件
こちらの続き 炉内のバーンプレートバックが再びひび割れしてました。 名称は備忘録代わりに記事にしておいたパーツリストが役に立ちました。 昨年同様にrutlandの耐火セメントメタル用を塗りました。 チューブが更に固...

この位なら問題ないかもだけど気分的に埋めたい。

メンテグッズについてはこちらをご覧ください。

【薪ストーブ】煙突・本体掃除に向けてメンテナンス道具を買う、だがしかし
煙突本体メンテは梅雨終了までに終わればいいのでまだ時間はあるけど長期欠品になると困るので今のうちに揃えときました。 まずは、煙突用耐熱スプレー。 これまでのカンペハピオからモノタロウに切り替えました。 価格が倍近く違うので。 後...

早く焚きたいですね。

では。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ponchonをフォローする
シミワタルゼ!2nd

コメント