前回続き

一年かけて堆肥作ります
こちらの続き
休日朝、あらためて量の多さに軽く凹む
薪運びの動線を確保しないと凍死するのでここを綺麗にすることからスタート
二時間かけて動線確保
どこに持って行ったかというと・・
...
更にこちらへ移しまして
またお楽しみのチェーンソー乱切りをしようとしたところ・・展開図68番のベベルギアが行方不明になってテンション調整できなくなりなーんも進みませんでした。
部品発注したけど一週間かかり、せっかくの連休何も作業できず。
うーん不便過ぎる。
ストレス発散どころか溜まりまくり。
こんな連休もう懲り懲りなので二台持ちにしました。
現行モデルMUC4041
ちょうど誕生日に届いて嬉しいプレゼントに。
詳細と旧型401との違いなんかについてはまた後日。
残りこれだけ。
当初泣きそうだったけど乱切りして嵩減らしていけば案外大丈夫そう。
↑真ん中の白くなっているのは薪ストーブの灰。
捨てる理由は全くないので敷地内に漉き込んでます。
落葉も灰も有効活用。
庭に栄養補給してる気分ですね。
次回でとりあえず堆肥作り第一章は完結しそうです。
ところで玄関ポーチに保管してる薪をどかしたら・・
暖かくなってきてヤモリがアップし始めました。