2012年、何もないこの状態から庭づくりが始まりました。
コンクリ打設や門柱等ハード系はプロにお任せしましたが、デザインは自分で。
入居1年前から街の図書館で貸出上限まで庭づくり本や植物図鑑を借りたり、ネットで調べまくりました。

マイホーム新築時に参考になる庭づくりサイトまとめ|庭づくりはhouzz.comさえみておけばOK?!
外構や庭づくりで参考にしたサイトを評価高い順にまとめました。 houzz.com 写真がものすごくきれい。 常に更新されていて飽きない。参考写真が200万枚以上、庭だけでなく家関係全てが参考になる。見ている...
図書館で扱っている庭系書籍はほとんど借りました。
庭づくりの変遷はこちらをどうぞ。

2012土地造成~2014現在の外構比較
昔の写真が出てきたので現在と比較してみました。 2012.2頃 2012.11引渡し ↓雨が降るとグチャグチャで困ってました。 2014現在 ...

【庭づくり備忘録】2012~2016外構変遷記録
グーグルアース見てたら更新されてたので備忘録代わりに H24 多分H25 H26.5頃(今回更新分) H28.4現在 ↓通行人に変な目で見られなが...
あれから10年。
今では毎日のようにチョウがやってくるようになりました。
動きが素早いのでなかなか撮れないけど、追いかけまわしてやっと撮れたのがこちら。
ナミアゲハです。
ちなみにオリーブ。
この子か分からないけど1週間程毎日見かけました。
こちらはヒメシャラ。
キレイすぎて切り絵みたい。
真夏日だったからか、雨上がりにめちゃめちゃ吸水してました。
なのでこんなに近くで撮っても逃げません。
ガッツリ吸ってますね。
寿命が約2週間とのことなので、今頃はもう・・
他にクロアゲハ(カラスアゲハかも)、アオスジアゲハなんかも見たことがあります。
アオスジアゲハはクスノキが好みみたいですね。
沢山来てくれるならこのクスノキ全部上げたのに(だが肝心の葉はなし)。

【薪活】ハズレ原木(檜、楠)を回収に行きました【軽トラ6杯分】
この日は仕事帰りに薪活。 ただ事前に檜と楠と聞いていたのでいつものようなワクワクはありません。 出来レースの負け戦に行くような気分。 こんな時に限って多い・・ 幸いだったのは自宅近くだったこと。 ...
野鳥も呼びたいけど野良猫が常駐してるのでしばらく無理そうです。

野良猫、新年から超えちゃいけない一線を超える
寒いけど洗車は冬でも定期的にしてます。 先日雪が降ったので下回りも念入りに。 あっちなみに冬のアウトドア活動は、以前紹介したスマートウールのネックウォーマーとビーニーを愛用してます。 もうすぐ12年だけどま...
一度メジロが来てくれましたが窓に衝突してお亡くなりに。

庭にメジロがやってきた!だがしかし・・
*記事内にショッキングな画像がありますので苦手な方はご注意ください。 野鳥にも好かれるような庭を目指して日々庭いじりをしてます。 先日、会いたかった野鳥の一種であるメジロを初めて庭内で見れました。 が、残念なこ...
素通りしようとしただけかもしれませんが。
都市計画道路が実行されたら敷地の1/3がなくなってしまいますが、それまでにもっとチョウがやって来てくれるような庭を作っていきたいと思います。
では。
コメント