庭(ガーデニング)

落葉樹は季節を感じられるのがメリット

スポンサーリンク
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

グーグルフォトを眺めていたら庭の比較画像が残ってました。

この時期はWOSをやっていたこともあり、芝生は1年中緑です。

春夏は日本芝、秋冬は(日本芝の上にオーバーシードした)西洋芝です。

この時期に植えてた落葉樹はカツラ、ヤマボウシ、ヤマモミジ、ヒメシャラ、ジューンベリー。

やっぱり落葉樹は季節を感じられるのがいいなぁと。

落葉期の寒さに耐えてる感が愛おしいです。

春先になって芽吹いてるのを見ると毎回嬉しくなります。

落葉樹は落葉処理が大変という意見もありますが、そのまま庭の肥料にできるのでむしろありがたい存在。

裏のお寺から葉をもらったりしてます。

原木というか葉が大量に届く
この時期になると裏のお寺が境内の剪定を業者に依頼してて堆肥用に全部もらってます。 ほんとは選り好みしたいとこだけど。 めんどくさい奴だと思われたら声がかからなくなるので来るもの拒まず状態で頂くことにしてます。 業者も運搬する手間が...

入居時の10年前と比べたら相当良い土壌環境になっていると思いますね。

冬は歩道から丸見えになってしまいますけどね。

冬庭の目隠しを考える
夏の駐車場からは室内が見えないからOK 問題は冬 ご覧の通りスカスカです。 もちろん室内からも丸見えなので恥ずかしい状況 ブラインドを閉めればマシだけどこれだと庭があまり見れない。 春~秋は主にヒメシャラとナン...

対策として目隠しになる位置に常緑のブラシの木を植えたので、このまま順調に成長すれば冬でも恥ずかしくはなくなります。

ブラシの木(カリステモン)の成長(生長)速度について
2023.5.18追記 30度を超えたら一斉に花が咲き始めました。 年々増量してます。 癒されます。 3.5m位まで成長してます。 ◆送料無料◆ キンポウジュ 苗 【キングスパークスペシャル】 5号ポ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ponchonをフォローする
シミワタルゼ!2nd