アウトドアグッズを普段から利用することにより、有事の際にも違和感なく使用できるようにしてます。
2月に地震で停電・断水した時を想定してます。
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_8379-scaled.jpg)
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_6093-160x90.jpg)
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_6375-scaled.jpg)
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_2201-160x90.jpg)
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_2348.jpg)
水は常時1週間分をローリングストックしてますが、断水が復旧しないことも考えてMSRの浄水器もあります。
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2020/05/e6d26bd542a66c69139a0fe67a586c61.jpg)
雨水タンクは浄水器を使えば果たして飲めるのか・・
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_2960.jpg)
他にローリングストックしてるのは麺類、レトルト食品、フリーズドライです。
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8317-scaled.jpg)
アマノフーズのフリーズドライは普通に美味しいです。
9月になると夜は冷えることがあるのでアトムLT、デルタLT、Dually Belay Parka等のウェアは常に出動できるようハンガーにかけてあります。
なお仕事着以外はアウトドアウェアしか持ってません。
衣替えなんてないです。
そもそもレイヤリングで体温調節できるので年中同じものを着てます。
旧キャプリーン2なんて対応レンジ広すぎてもうボロボロですが気持ち良すぎて着続けています。
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_2339-160x90.jpg)
というわけで起こってほしくはないけど、いつ災害が起きてもいいよう常に準備はできてます。
あとは自宅が住めなくなった時用に庭で張れるテントですね。
廃番となってしまったストームキングを手放してしまったため雨天時はヒルバーグのタープで凌ぐしかありません。。
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2018/12/1A867B82-23A0-48BF-A423-5655779858AF.jpeg)
ヒルバーグのアトラスが希望ですが高くて手が出ません。
海外サイトで割引もほとんど見かけないので輸入も厳しい。
なのでたまにセールをしているMSRのファミリーテント・ハビチュード6が良いかなと。
これもファミリーテントにしたら高いですがリセールはいいので。
加水分解してもそこそこの値はつくと思います。
セール時に輸入すれば3割前後くらい安くいける予定です。
自宅がダメな時は災害対策にもなる薪ストーブも使えません。
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2022/03/5ce83878-ecd9-4b3e-9fa7-0c97f1f783e2-0-1-160x90.jpg)
その時は庭で焚火をして暖と料理をする予定です。
流石にその時は通報されないと信じてますが。
![](https://shimiwataruze.com/wp-content/uploads/2018/05/2018-05-03_12-06-56_571.jpeg)
コメント