手探りながら暗渠排水DIY始めます。
通常建物~駐車場までは傾斜がついており表面排水が施されていると思います。
我が家の敷地もそのようになっているのですがこちらの芝&薪作り場をコンクリアプローチで囲んでしまったために大雨が降ると水たまりができてしまうようになりました。
▽こちらの記事を見て頂ければいかに水はけがよくないかわかると思います。

これを少しでも改善します。
新シンボルツリーをメインにしつつ庭全体の水はけを改善するために庭中心部に暗渠を設けることにしました。
諸先輩方のブログでは砂利を使っている方が多いですが我が家では焚火で使用している木炭(と言っていいのかわかりませんが)を利用します。
焚火は水をかけて消しているのでどうしても炭が残ってしまい・・・
扱いに困っていたのでこれが利用できるならかなりありがたいです。
では工事スタート!
アプローチ沿いに門柱までの配線あるので少し離れたところに施工します。
△立看板がある場所まで繋げていきます。
とりあえず今日はここまで。
庭内で一番深くまで掘りたいですね。
そうすればそこに溜まっていくハズ。
元々ここは田んぼでしたがさらにその下は砂地だったそうです。
掘り進んでそこまでたどり着ければ水はけ度抜群に良くなりますね。
今ちょうど横で工事やってるので合間にやってもらえたら・・

ユンボで10分くらいやってもらえませんかねー?!