いつ買ったのかさえ忘れたブルガリ・オパフメ オーテヴェールの香水。
↑既にペンチで開け始めた写真。
もう使わないのでリードディフューザーにDIYしてみました。
瓶はおしゃれなのでリードスティックだけ挿してそのまま活用します。
準備したもの
- 使い終わったブルガリの香水瓶
- ペンチ
- リードスティック(100均)
作り方
- 香水瓶のキャップをペンチで慎重にこじ開けます。(※注意:ここで力を入れすぎると瓶が割れてしまうので要注意。と言っておきながら少し割ってしまいました…!)
- リードスティックを挿せば完成!
作ってみた感想
ペンチでキャップをこじ開ける際に、少し力を入れすぎてしまい、瓶の口の部分のガラスが少し欠けてしまいました。
ここまでは順調だったんだけど
ラスボスキャップを外す際に
少し割れた・・
割れたもんはしょうがない
完成。
皆さんは作業する際はくれぐれもご注意ください。
反省点は、キャップ外す時はペンチじゃなくて、リードスティックが入るくらいの少し太いドリルでやると綺麗に処理できたかなと。
完成したリードディフューザーは、お部屋のインテリアとしてもとてもおしゃれで、以前使っていた香水の香りが優しく香ってきて、とても癒されます。
まとめ
香水瓶を再利用したリードディフューザー作りは、少し注意が必要な点もありますが、とても楽しいDIYです。皆さんも、もし使い終わった香水瓶があったら、ぜひ試してみてください。
ただし、くれぐれもケガにはご注意くださいね!
というか普通に売れる・・
作業後ふとメルカリを見たところ、普通に中古でも数千円で売れてる!
数千円で売れるって知ってたならノールックで出品でしたよ。
最初に相場を調べるべきでした。。
てっきり「もう価値なんてないだろう」と何も考えずに頭にタオル巻いて(←古い)作業してましたから。
「不用品は誰かの宝物」
肝に銘じて生活します。
※注意:ガラス製品の取り扱いには十分ご注意ください。作業は自己責任で行ってください。