こちらの続き

薪棚単管パイプとクランプ錆(サビ)対策として錆転換塗料とジンクスプレーを購入
先日入荷した原木の薪作りが完了しました。 薪棚に積みこもうとしたら単管パイプやクランプに錆が発生していることに今頃気づきました。 というかここまで進行してると手遅れかもしれません。 とはいえただ交換するだけでは面白くないの...
この日も薪棚単管パイプのサビ補修をしていたところ
いきなりスズメバチが薪の中から飛び出してきました。
近くに置いていたアースジェットで駆除できました。
薪から近い距離で作業をしていたので怖かったです。
posted with カエレバ
常にイヤホンを聴いているため外部音はほぼ聞こえないのです。
後ろから来られたら完全アウトです。
radikoタイムフリーやyoutubeを聴いたりと貴重なリラックス時間でもあり、ガーデニング+イヤホンをやめるつもりは全くありませんけど。
薪棚近くでこぼれ種からと思われるジャーマンカモミールが咲いていました。
今後もハチと遭遇する機会が増えそうです。
関連記事:

【薪ストーブ】薪棚でまたハチを見つける
また薪棚でハチを見つける 2月に運んだ薪がなくなりこれで現在約5立米使用 恐らくこれでシーズンラストとなるA級薪を薪棚から移動しました。 が、また今回もハチを見つけ・・ クロスズメバチ? 今年は更に増えそうな気が。 ...

薪割りしたら生きてるキアシナガバチが出てきた件
こちらの続き 樹種がまだ分かりません。 造園屋の方が来た際にも聞いてみましたが分からないとのこと。 Google lensで樹種判定が正確にできるようになれば便利なのですが、まだ得意ではないようです。 さて、薪割していると虫が潜...

【ガーデニング】今年も野生のミツバチが庭にやってきた
現在、数種類の植物が開花してます。 カレンデュラ ピンク雪柳 マニカハニ―が採れるというギョリュウバイ 既に蜜っぽいのがありそうだけど舐める勇気はないです。 あと年中咲いてる半匍匐性ローズマリー。 いつからか...

庭木が増えたらハチも多くなってきた
今シーズンは特にハチを見かけることが多いです。 庭に出るたびみかけます。 詳しくないので何バチか良くわからないけど刺激しないにこしたことはない。 アシナガバチ?!もいます。 どこかに巣があるのか・・ 土掘ってたら偶然見...