なぜかいつもこの時期になると雨ざらし薪を使いたくなります。

【屋外保管】雨ざらし薪、全く問題なし|メッシュパレットが欲しい
コチラの続き
あれだけあった薪が
本格的な寒さを迎えて消費量が増えたこともあり一ヶ月ほどでここまでなくなりました...
以前ほどではないけどまだ少し残ってたので使い始めました。
一部はこの隣で畑をやってるお隣さんから頂いたもの。
以前から伐採した木はもらいますよ~と声がけしてるのでここに置いてってくれます。
ありがたい。
ほとんどはこの時のクスノキでした。

【薪活】ハズレ原木(檜、楠)を回収に行きました【軽トラ6杯分】
この日は仕事帰りに薪活。
ただ事前に檜と楠と聞いていたのでいつものようなワクワクはありません。
出来レースの負け戦に行くような気...
これはどうしようか迷ったけど使う。
ゴキが住んでそうなので使う時にここから持っていきます。
クスノキは灰が多めなので灰捨て回数は増えるけど火力は問題なし。
雨ざらしは薪棚に入らなかった余剰分なためガンガン焚きます。
1か月程のボーナスステージ突入しました。
調子に乗って焚きすぎるとすぐ30度を超え不快状態に。
27度位が丁度いいかな。