先日時間があったので久しぶりに登山に行ってきました。
この日は平日ですいてることが予想されたのでケーブルカーがある表筑波へ。
混んでる土日だと裏筑波から登ります。
で、表筑波にも確か無料駐車場があったはずだけどない。
久しぶりにこっちに来たのでなくなっちゃったっぽい。
ウロウロ探したところ多分ここが一番安いです。

筑波梅林亭パーキングって書いてあります。
小さい封筒が置いてあるので鉛筆でナンバーを書いてお金を入れてポスト投函でOK。
場所はここです。

登山道入り口まで15分くらい歩いたかな。

まあウォーミングアップ時間ということでいいでしょう。

神社でお参りしていざ登山開始!

この日は白雲橋コースを登りました。

薪ストーブやってるとどうしても切りたて原木に目が行ってしまいます。

これなに?樫?
いやー美味しそう。持って帰りたい。

なぜか原木を見つけるたびにパシャリしてましてせっかくなので全部載せます。

筑波山登山て結構ハードですよ。

毎回ぜえぜえ言いながら登ってます。
普段着のカップルが手つないで登ってたけどたどり着いたのだろうか。
普通のスニーカーではホントに危険だと思います。
ウェアも何が起こるかわからないので夏登山でも化繊ジャケットはザックに入れます。
この時期だと頂上寒いし普通に必須。
この日は雨具は入れなかったけど携行したほうが安心ですね。

すぐ腐る桜。

サルスベリ?



ここは以前沢だったのかな



頂上到着

カタクリ花祭りが開催されてました

が、どれかわからない。
これ?

調べたら紫の花らしい。

帰りは御幸ヶ原コース

良く下りがつらいっていいますが僕は体重が75kgあるからか下山のほうがはるかに楽です。

転げ落ちるように降りていきます。

途中エナジー補給

バナナ2本分強だと?!
普通にバナナ約3本分じゃダメだったのか。
こちら筑波山でみられる野鳥


毎年グロを見せつけてくるモズは可愛らしい顔してるんですけどね。



エナガかわいいですよね。
はい、登りと違って息もほぼあがらず休憩も取らず転げ落ちるように下山完了。

車のお祓い所がありました。
以前はなかったような。
ここでもやはり木材に目がいってしまう。


やっぱり登山癒されますね。
なかなか登山できるような生活ではなくなってしまいましたが
リフレッシュになるので定期的に登りたいですね!