夏本番を迎えつつある今日この頃(というか梅雨はどこへ・・)。庭の緑もいっそう濃くなり、まさにガーデニングシーズン!と言いたいところですが、同時にやつらも活発になるんですよね……そう、害虫たちです!
我が家の庭は、アプローチが真ん中を貫く構造。そのため、うっかり油断していると、庭仕事中にブンブン頭上を飛び回られて、結構危険なんです。そこで、庭仕事にとりかかる前の我が家の恒例行事となっているのが、徹底した害虫駆除!
駆除の相棒は「アースジェット」と「ハエたたき」
色々な殺虫剤を試した結果、たどり着いたのがアースジェット。なんと言ってもコスパ最強!
近所のホムセンだと2本600円位。
広範囲に噴射もできるので、命中させやすいです。
そして、もう一つの相棒が、おなじみハエたたき。
アースジェットで虫たちが一時的に混乱している隙に、シュパッと仕留めます。この連携プレイが、駆除の肝なんです。
駆除対象の害虫
我が家で駆除の対象となるのは、次の通り。
- 蚊: 言わずもがな。刺されるとかゆいだけでなく、集中力を奪われます。
- アシナガバチ: 巣を作られる前に退治したい。
- コガネムシ、カミキリムシ: 植物の葉や茎を食害する厄介者。
- カメムシ: あの独特の匂いがたまりませんね…。
そして、あまり遭遇したくはないけれど、ごくまれに現れるのがスズメバチやアブ。彼らは動きが非常に速く、アースジェットを命中させるのが至難の業です。
風上から少しずつ噴射して徐々にダメージを負わせる作戦です。
感覚としてはスズメバチよりアブのほうが命中させにくく厄介。
あっスズメバチもアブも集団でいたら戦いません。
あくまで1対1のときだけ。
正直、彼ら用にはハチアブマグナムジェットのような、より強力で噴射力の高いものがあれば間違いないですがお高いので。。
この日はエゴノキにいたゴマダラカミキリムシを駆除しました。
ゴキじゃないです。
ちなみに薪があるからかゴキも結構見かけます。
去年のトラウマが蘇る…
それにしても、昨年しつこく庭に現れたヤマカガシ。

今年もまた来るのではないかと、正直ビクビクしています。こればかりは殺虫剤ではどうにもなりませんからね。
まあ大人しいヘビなので、我が家のパピーなビションプーがちょっかいを出さなければ大丈夫だとは思いますが…。
