庭(ガーデニング)

ブラシの木(カリステモン)の成長(生長)速度について

スポンサーリンク
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

2年前、複数個所に植え付けたブラシの木。

金宝樹(ブラシの木)を激安で手に入れました
ビバホームに立ち寄ったところ ブラシの木がこの大きさで100円で売ってたので爆買いしときました。 一つゼロつけ忘れてんじゃないかと思ってたけど100円でした。 あまり元気がないのもあるけど100円なので気...

大分生長したので備忘録代わりに残しておきます。

2020

2021

2022

陽当たり抜群のここは2倍くらい。

続いてこちら。

2020

2022

3~4倍、花量爆増

ここは午後になると陽が当たらなくなります。

で、一番すごいのが庭のど真ん中に植えたこちら。

2020

3つ植えて1つは枯れてしまいました。

2022

既に見上げるレベルに。

3m位はあるかも。

2年で5~6倍になってます。

常緑ということもあって目隠し要因にもなるので、水やりや施肥の量を増やした効果かも。

冬庭の目隠しを考える
夏の駐車場からは室内が見えないからOK 問題は冬 ご覧の通りスカスカです。 もちろん室内からも丸見えなので恥ずかしい状況 ブラインドを閉めればマシだけどこれだと庭があまり見れない。...

肥料はマグァンプとメネデールを使ってます。

枯れかけオリーブにマグァンプK中粒とメネデールを施肥
剥がせる塗装で100色可能。 高圧水で剥がすらしいけど走行時の雨風では簡単に剥がれないとかマジか。 それより心配なのは現在でさえよく分からない名前が乱立してるので100色もあると スーパークリスタルシャイニングビビ...

以下、ブラシの木写真集です。

同じような写真もありますがせっかく撮影したので載せておきます。

一部2季咲き品種もあるので年2回楽しめます。

数年後に赤で埋め尽くされた庭を拝めたら嬉しいですね。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ponchonをフォローする
シミワタルゼ!2nd

コメント