大学時代、毎年冬は部屋の窓全開でアウトドアウェアの機能性チェックを行ってました。
何回風邪を引いたことか・・
でもこの時の経験によってレイヤリングをマスターできたと考えています。
この時にブログやってれば面白い記事書けたんですけどね。
真冬の明け方雨が吹き込んでびしょ濡れになった話とか。
顔が湿ってきて愛猫が起こしにきてくれたのかと思った。
天気予報みておけよって話ですが。
気温しか見てなかった。
そんな体を張ってテストしていた僕がおススメするネックゲイターは間違いなくスマートウールです。
Smartwool(スマートウール) NTSミッド250ネックゲイター ブラック
ヌルヌルで抜群の肌触りの良さ(チクチクしない)、伸縮性、マスク代わりにしても苦しくない、と言うことなし。
僕は5枚持ってます(内、一枚は妻がいつの間にか占領中)。
耐久性も良く8年目。
▽縫い目もまだまだ健在。シームレスではないですが気にならないです。
▽以前はパタゴニアのマイクロDを愛用してましてコレ使ってる人も多いと思いますがスマートウールのネックゲイターと出会い即売却しました。
Patagonia(パタゴニア) マイクロ D ・ ゲイター ネックウォーマー
8年前は確か2500円ほどでしたが現在は1000円ほど値上がりして約3500円。
になってしまいましたがそれでも△のパタゴニアネックゲイターと同等価格。
ほんと日本正規輸入元であるロストアローさんの価格付けには頭が下がります。
アークのも良さげですが価格が5400円(税込)とちょっとお高め。
デザインは一番カッコいいですけどね。
コスパも考えるとやはりスマートウールが一番いいかと思いますね。
ロゴがかわいらしいので女性もいけるかと。
ネックゲイターをすることによって
衣服内の上に行こうとする暖気、外から入ろうとする冷気
に対して双方蓋をしてくれるのでレイヤリングには超重要素です。
アウトドア派な方でしていない方もいらっしゃいますがあるのとないのとでは全然違います。
同じ首を保温するアクセサリーとしてマフラーもありますがこれは解けるリスクがあり
いつも心に緊急事態を
というモットーから外れてしまうので全く保有していないです。
いつどこで災害が起きても大丈夫なように生活していきたいので。
走っている最中にマフラーのブラブラしたところが枝に絡まるとかほんと勘弁してほしい。
チェーンソーに絡まったら倒木の一つも切断出来やしない。
うなぎ捕まえる時もマフラーの端で視界が遮られ貴重な食料を逃してしまう。
僕にとってはいいことないです。
中学時代は調子に乗ってFENDIのマフラーを身に着けていましたけどね。
黒歴史の一つです。
話が大分それましたが夏もこのスマートウールのメリノウールTシャツを愛用してます。
夏にウールかよって思う方が多いかと思いますがこれがまたスーパー快適なんです。
スマートウール インナー SW62001 Msメリノ150ベースレイヤー
この辺についてはまた気持ちが高ぶってきたら記事にします。