新築時カーテン・ブラインド代は33万近くしました。
相場は分かりませんが結構高いですよね。
少しでも安く抑えるためにさほど重要でない(人目に付かない)洗濯場とトイレのブラインドはカインズ製品にしました。
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509015161/
現在は798円ですが当時(2013年)は498円でした。
こちら側(北側)は隣家まで100m近く離れていて間に用水路もあるので人が通ることはほとんどありません。むしろトータルでいったらネコの方が通ってます。
そのような事情もあり安価ブラインドにしました。
ただ、オーダーメイドでないので強い風が拭くとぶらんぶらん。
気になってはいたものの見て見ぬふりをして5年。。
そんな中、先日急にやる気が出たので検索したところ

『DIY〜ブラインドの丈を短くする。』
今日のブログはすっごく地味な写真ばかりです(`・ω・´)笑我が家の窓です↓ニトリの木製ブラインドを使っています。幅60cmの物でBESSの窓にはぴったり収まる…
以前アメブロでお世話になっていて同じくワンダーデバイス住まいのがーこさんの記事がトップヒット。
超わかりやすい記事を見ながら10分ほど
ぴったり直すことができました。
がーこさん宅はニトリ製でしたがカインズ製も作りは同じでした。
▽風が吹いても垂れなくなりました。
流れてくる風が心なしか気持ちいい。
ここはシマトネリコがもう少し低めで生い茂ってくれれば天然目隠しができるんですが。
▽洗濯機横の看板記事はこちらをどうぞ!

【Made in USAハンドメイド雑貨】ランドリー看板の輸入|piazzapisano.com
洗濯機付近に何か飾りたいな~と考えていた今日この頃。 探しに探し満足の一品を見つけ輸入してみました! ↓Pisanoさんが作ってくれたのですね。ありがとうございます。 注文から3日で発送してくれました。 ↓ドリルであけて ↓ライトの位置も考...
他にもう一カ所トイレも同じ状態だったので直しました。
が、ちょっと短かくなってしまった・・
まあここも数百メートル先まで人がいないのでいいです。
ガー子さんのお陰で相当スッキリしました。
ありがとうございます。