昨年もやっててそんなにゴミは溜まってなかったので今回はホースで浮き上がらせてバケツで救うだけにしました。
というか我が家の雨水桝は浸透タイプなんですがいかんせん水はけが悪いのでまとまった雨がふると即あふれ出ます。
暗渠排水をベスとの打ち合わせ時に知ってれば確実にここも工事してたのですが。
ここは砂利もあるし防水シートも敷いてしまってるので個人では厳しいですね。
なので少しでも溜まらないように堆積物除去くらいしかできません。

蓋、汚いです。
が、綺麗にする気もないです。

見えにくいけどザリが。。

どうやって入ったのか。
野鳥が屋根に運んで雨樋経由できたのか。

では水攻めします。

強モードで浮き上がらせて魔法の国バケツで救う。
これを10回程度。

完全には取れませんが定期的にやるのでここは終了。

こんな場所にあります。

続いて裏側の排水管?!
名称が分かりませんがここも汚れ掻き出して水攻め。

ここは住み始めてから初めての作業でしたが結構汚れてました。

で、問題はここの排水管。

これ。

最初蛇でも死んでるのかと思いましたが植物の根です。
この根から一番近い庭木はこのシマトネリコ

ここ入られたら完全に切れないしどうしようもないです。
将来太くなって詰まり、最終的にこの管は壊されるんじゃ。

フェンスもその内壊されるだろうし、我が家この庭木にめちゃめちゃにされそうです。
と言ってもオシャレなので気に入ってはいるんですけどね。
シマトネリコの生命力を改めて感じる出来事でした。