薪ストーブ

スポンサーリンク
DIY

畑の輸入看板を移動しました

畑エリアで使用していたこちらの輸入看板 原木を頂くことが多くなって薪置きスペースがなくなりまして・・残りはここしかありません。 しばらくここで野菜作りも出来そうにないので徐々にガルバで作った枠組みも解体し看板も移動させることにしました。 ま...
ワンダーデバイス

【庭焚火】スノーピークの焚き火台だけでは物足りなくなってきたので直焚きしました|乾燥してれば煙は出ない

近所の方から頂いたりした小枝が溜まりにたまっています。 これだけあると毎週のように焚き火を楽しめます。 ここんところ焚き火台の火力だけでは物足りなくなってきててどんどん燃料を追加してしまってます。 こんだけ燃え盛ると散歩中の方が心配して覗き...
花き

国立研究開発法人森林総合研究所一般公開に行ってきました|お土産沢山

毎年この時期に開催されている一般公開に今年も参加してきました。 リーフレットはこちらからご覧になれます。 メイン館 ▽受付場所 アンケートに答えると帰りに苗木がもらえるので必ず人数分受付しましょう。 ▽今年度の案内 森林総研という広報誌もい...
スポンサーリンク
芝生

庭仕事が暑過ぎだったので庭木を利用してミストを撒きました|庭でミストを撒く方法

晴れてる日は一日中庭に太陽が照りつけるので庭作業はめちゃめちゃ暑いです。 少しでも暑さを軽減するために既存の物を使ってミスト環境を作りました。 霧モードのある散水ノズルを庭木のなるべく高いところに設置。これだけです。 あとは風まかせ。 高け...
庭(ガーデニング)

【薪ストーブ】薪の乾燥具合による色の違い|薪棚の虫対策についても

上段全て:1年乾燥 下段左:0年(積んだばかり) 下段中央+右:2年 こうやって分けると違いがハッキリしてる。 我家の場合、陽当たりが良く、一日かけて薪棚をぐるりと一周照らしてくれます。 それプラス風の通り道にもなっているので乾燥するには最...
輸入

【ワークグローブ】Stone Breaker Gloves THE RANCHER、ついに破れる

コチラの記事の続編 使用開始からちょうど1年で破れました 薪作り用グローブで1年はかなり耐久性がいいと思います。 下手なの買うと数ヶ月でオジャンになってたりしてたので。 デザインも好みだったので見て納得、使って納得、言うことなしでした。 実...
RICOH GR II

【薪活】薪の保管場所がなくなってきた

年々近所から声がかかるようになり常に玉切り・薪割待ちの原木がある状態です。 一時保管用として使用していた駐車場がいつの間にか立派な薪置き場に。 そんな中、先日はこんな有り余るほど薪があるのにわざわざお金を払って薪を買いに行きました。 軽トラ...
燻製

【燻製用】サクラチップの作り方

敷居が高そうなイメージでなかなか着手できなかった燻製も徐々にマスターしていきたいと考えています。 まだ箱(燻製器)は構想中で何も作ってないけどチップは今のうちから少しずつストックしておこうかと。 せっかく薪ストーブやってて原木も手に入る環境...
ワンダーデバイス

5年経過したワンダーデバイスのガルバ屋根について

煙突掃除したついでに屋根もチェックしてみました。 ベスでは防水シートとガルバ屋根が選べますが我が家は後者です。 雨音はガルバの方がうるさいのかな?! 車で聞くのを想像していただければ。 あんな感じ。 早朝、野鳥がカタッカタッ走り回ってる時が...
薪ストーブ

ホンマ製作所のブラシを使ってワンダーデバイスの煙突掃除(ヨツールF400)をしました|高木工業製作所煙突トップの外し方ややり方も

2015年は7月に行って死にかけ、 2016年は6月に行ったけどまた死にかけ、 今年は更に1ヶ月早く掃除しました。 5月中ならまだギリギリ日差しも強くないので。 30度超えると黒い屋根の上は蒸し焼き状態です。 まずカラビナをつけたロープだけ...
スポンサーリンク