先日、学生時代から20年以上連れ添ってきた三井住友銀行の口座に、ついに別れを告げました。
思えば、初めて自分で開設した口座が三井住友銀行でした。
当時はキャッシュカードを持つことが、大人になった証のように感じたものです。
あれから20年以上の月日が流れ、メインバンクはいつの間にか楽天銀行へ。
三井住友銀行の口座は、ほとんど使わないまま放置。
「いつか使うかも」 「何かの支払いに使うかも」
そんな機会を待ちつつ、頭の片隅に追いやられていた三井住友銀行の口座。
しかし、最近ふと思ったんです。
「これ、本当に必要か?」
確かに、メガバンクの安心感は捨てがたいものがあります。
でも、ここ数年全く使ってない。
ネットバンクの方が手数料や利便性で優れているため、自然とそちらばかり使うようになっていました。
それに、使わない口座を管理するのも地味に面倒です。
通帳やキャッシュカードの保管場所もそうですし、たまに営業が来るのも煩わしい。
「もう、この際だからスッキリしよう!」
そう決心し、三井住友銀行の口座を解約することにしました。
オリーブもやってないので。
というわけで現在の私の銀行口座ラインナップはこんな感じです。
- メイン:楽天銀行
- サブ:住信SBIネット銀行
- その他:JRE BANK(ビューカード専用)、PayPay銀行(ペイペイフリマ受取用)、ゆうちょ銀行
PayPay銀行は、PayPayフリマの売上金を受け取るために作った口座ですが、 振込手数料無料というメリットはあるものの、管理が面倒なので解約を検討中です。
といってもペイペイもここ数年全く使ってないのでペイペイフリマの売上金はある程度貯まったら振込手数料100円を払って楽天銀行へ振り込もうかと。
ペイペイは最初の2割還元CPが強烈でしたね。
ゆうちょ銀行は、完全に放置状態。 というか要らないんだけど、ゆうちょ銀行を解約するには、ダイレクトプラスというサービスを解約(切戻し請求)する必要があり、そのためには郵便局で手続きをする必要があるんです。 しかも、手数料が1,100円もかかるという…。
そんなわけで、ゆうちょ銀行の解約は完全に後回しになっています。
いつか気が向いたら、郵便局に行こうかな…。
みずほ銀行の口座も持ってましたが大分前に解約済みです。
みずほ銀行の口座を解約した時、まだ若かったからか窓口の行員さんに「本当に解約するんですか?」と驚かれたのを覚えています。
その数年後、みずほ銀行で大規模なシステム障害が発生。
メインバンクにしてなくてよかった〜と思ったのを覚えてます。
しかし、ここに来てみずほと楽天カードかコラボしはじめましたね。。。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/1114_03.html
楽天銀行とみずほ銀行が関わることにならなければいいのですが…。
もしそうなり楽天銀行の使い勝手が悪くなったら、メインバンクを住信SBIネット銀行に移行するかもしれません。
住信SBIはスマホでATMが便利ですね。
財布からキャッシュカードが1枚なくなるのはでかい。
今回の三井住友銀行の解約は、僕にとって一つの区切りとなりました。
20年以上共に歩んできた口座を手放すのは、少し寂しい気もしますが、これも新しい一歩と捉え、新しい相棒と共に未来に向けて前向きに進んでいきたいと思います。