日経新聞のお役立ちグッズというコーナーでコレが紹介されてました。
LEDに加湿機能もあるから役立ちグッズなんですね。
デザインは好きです。
加湿量的に寝室の枕元なんかで使うみたいだけど僕的には真っ暗にしたい派なのでLED不要。
そうするとただの加湿器に。
加湿は加湿、LEDはLEDで分けて買いたいです。
機能がミックスされると高額になりがちだし壊れやすくなるし複雑構造で直しにくくなるし。
シンプルでいいのです。
まあテレビデオはめちゃめちゃ愛用してたんだけど。
最初からインテリア用途でこじんまりとしたオシャレなお店の入り口なんかにあるといいかも。
この前の焚火風ミストと言いほんと流行ってますね。

FEDEX Priorityにしたのに
さて本題。
今回冬物を販売する都合上、急ぎで輸入したかったのでEconomyより30ドル近く高いFedex priorityを選択したものの・・
3個口なのに1個だけ成田に届くという。
残る2個はまだ米国内
①テネシー州
②フロリダ州
なんで数日でここまでバラけるのか。
というか②のフロリダ州Sarasotaって利用している転送会社myusがあるとこ・・
つまり2/1発送で2日間同じ町に留まっている・・
更にこうなった理由が
管理下外による遅れ
ちょっと何言ってるのか良く分からない。
一旦誰かに盗まれたのを取り戻したのかな?
ならわかる。
このお陰で現在のところ配達予定が3日も遅れてて全くpriorityの意味がない。
これならeconomyにすれば良かった。

原因は複合的
カスタマーサービスに聞いてみたところ
・集荷は2日に分けて行われている
・貨物機キャパの問題で2つは遅れてしまった
・紛失したわけではない
・返金はできない
・関税検査の都合上、既に成田到着分だけを先に配送することはできない
とのこと。
「管理下外」と標記されている件については軽く聞いたけどコロナの影響・・とだけ言われ良くわかりませんでした。
あまり詮索してBLされても今後困るので止めました。
ちなみにmyusにも聞いてみたところ

The reason for these delays is down to a) Flight availability and B) Labor shortages. FedEx only has so much space on their flights, they only operate a limited number of flights, and they only have so many staff to load their planes.
・フライトキャパ
・労働力不足(積み込むスタッフも限られている)
・限られた便での運行
の為と概ねFEDEXと同じ理由でした。
ぜーんぶコロナとインフレのせい。
今週末に販売に出せないのは痛い機会損失だけど気長に待つしかないですね。
では。