生活

ニトリの電動リクライニングソファ(KK6133)が気持ち良い

スポンサーリンク
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ソファを買おうと、当初はシンプルなデザインで定評のある無印良品のソファを検討していました。

ところが、ふと立ち寄ったニトリで何気なく座った電動リクライニングソファ(KK6133)に座った瞬間、その快適さに一瞬で心を奪われ、無印をやめてこのソファ買ってしまいました。

電動リクライニングソファのメリット

このソファの最大の魅力は、やはり電動リクライニング機能です。ボタン一つで無段階にリクライニングできるので、その日の気分や体調に合わせて微妙な角度調整が可能なんです。

読書をする時は少しだけ倒したり、完全に体を預けてくつろぎたい時はフルフラットに近い状態にしたりと、まさに自由自在。

手動式のように力を加える必要もなく、スムーズにリクライニングできるのは想像以上に快適でした。

微調整ができるという点が、手動のリクライニングソファでは味わえない大きなメリットだと感じています。

そして、購入の決め手となったのが5年保証です。電動製品なので故障のリスクも気になっていましたが、この長期保証があったからこそ安心して購入に踏み切れました。

正直、この保証がなければ購入していなかったでしょう。と断言できるほど、重要なポイントでしたね。

少しだけ残念な点も…

満足の買い物でしたが、いくつか「ここがもうちょっと改善されたらな」と感じる点もあります。

まず、このモデルは充電ポートがUSB Type-Aのみという点です。

最近はType-Cに統一しているので、わざわざType-Aのケーブルを買い足すのももったいなくて、結局使っていません。もしType-Cに対応していれば、もっと便利に使えたのに…と少し残念に思います。

続いては、リクライニングボタン周辺が常時光る機能です。暗い部屋だと意外とこの光が気になるんですよね。使わない時もずっと光っていてなんか気になるので、結局私は電源プラグを抜いて対応しています。オフにできる機能があればもっと良かったなと感じました。

そして、これは実際に使ってみて初めて気づいたのですが、リクライニングした状態で脚部分に体重がかかると、ソファ全体が浮き上がりそうになることがあります。これはちょっと危ないかなと。

また、脚の下には隙間があるので、ペットや小さなお子さんがいるご家庭では、挟まってしまう危険性もあると感じました。

上記2点は注意が必要そうです。

いくつか気になる点はありましたが、今のところはそれを上回る快適さで満足してます。

あとはどのくらい電動が壊れずに稼働してくれるかですね。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ponchonをフォローする
シミワタルゼ!2nd