山の中に住む職場のハンガリー人の同僚からケヤキを4本も頂きまして
一本でも充分でしたが。
ただケヤキの成長力の強さは理解してるのでそもそも我が家に植えていいのかも検討。
「庭 ケヤキ」で検索するとほとんどのお宅が結局は抜いているので。
そりゃ馬鹿でかい敷地でないと厳しいよね。
でも好奇心と経験のため植えちゃいました。
毎年ちゃんと剪定はします。
剪定してれば根っこの成長も緩まるのだろうか。
それが不安。
今度庭木師に聞いてみよう。
一応水道管からは離してるけど公園とかのアスファルト突き破ってるケヤキをみちゃうと怖い。
もともと田んぼを造成したのでそこまでは大きくならないとは思うのだけどユーカリのケースもあるので侮れない。

【庭植え】生長して大きくなり過ぎたユーカリグニーを伐採しました|根っこ処理が大変
2年にわたり楽しませてくれてたユーカリグニー
関連記事:
△この記事を書いている時期は切るつもりはありませんでしたがお隣さん側に傾き始めたので残念だけど伐採しました。
△このすぐ右側にお隣さんの家があります...
ユーカリは横に根を張るので田んぼ層には行かなかったと予想してますが。
成長ヤバそうなら手遅れになる前に抜きます。
ちなみに建物を抜かした庭部分は100坪くらいです。
(↑煙突掃除の際に撮影)
でっかいケヤキがどーんと植わってるとカッコいいですよね。
カツラもカッコよかったけど残念ながら枯れてしまいました。

枯れかけカツラ、やっぱり枯れていた
ダメと分かりつつも寝る前のスマホいじりしてしまいます。
仰向けで。
そのまま寝落ちすることしょっちゅう。
スマホが顔面めがけて落下・・
でもその瞬間になるとなぜか危険を察知してよけれます。
一度も直撃なし。
...
今は暗渠排水工事をして同じ場所にヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)を植えてます。

【シンボルツリー】ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)が超綺麗に咲き誇る
カツラに代わるシンボルツリーとして昨年植え付けたヒトツバタゴ。昨年はほとんど花が咲かず心配してましたが今年は見事に満開です。↓この2枚だけGRで撮影。 やっぱ綺麗ですね。 あとはip...
それでは。