こちらの続き

【薪ストーブ】本体掃除の続きとヨツールF400の固着したエアーディストリビューター留め具が切れない件
こちらの続き 天気が良かったのでウッドデッキで本体パーツをメンテしました。 ステンレスチャネルブラシ、歯ブラシ、古いオリーブオイルを使います。 完了。 窓ガラスはルトランドの薪ストーブ専用ガラスクリーナーを使いました。 ルトランド ガラスク...
マキタのブラシレスモデルGA404DZNを買いました。

早速作業に入ろうとしたら研削砥石しかないことに気づき慌ててアマゾン発注

翌日、切断用が届きました。

自己責任で切断砥石用ホイールカバーではなく付属品カバーのままやります。

火花にビビりながら本体に当たらないよう少しずつ切断。

数分で切れました。

怖いけど一瞬。
手鋸でやってたら何時間かかってたのか。
というわけで初めてエアーディストリビューターを取り出せました。

雨なので補修やガスケット交換はまた後日(煤が飛ぶので)。

金属を簡単に切断できるようになったのは今後生活をする上でかなりデカい。
いい買い物をしました。
ちょうど子ども用自転車を粗大ごみに出そうと思ってましたが、これで小さくできれば不燃ごみとして出せます。


