薪ストーブ

スポンサーリンク
薪ストーブ

【薪作り】冬になるとグラグラになるグレンスフォッシュ斧柄を水に浸けて復活させる

使いすぎなのか 柄の交換が下手くそなのか 寒くて収縮しているのか 毎年寒くなると愛用しているグレンスフォッシュの柄が若干グラついてきます。 この日も薪作りをしていたところなんだか違和感が。 急に寒くなってきた途端。 今年交換したばかりなので...
薪ストーブ

【焼き芋作り】薪ストーブは靴を乾かしながら安納芋も焼ける

この時期になるとサツマイモをもらえることが多くなります。 炉内に入れると灰を取るのが面倒なのでいつも天板で焼いています。 キッチンペーパーを充分濡らして アルミホイルで巻いたら下準備完了 あとは天板に置いて45分待つだけ! 出来上がりが近づ...
堆肥

【薪ストーブ】灰入れ(アッシュコンテナ)が不必要になってきたので手放しました

入居時のBESSプレゼントとして頂いた灰入れ 最初はここでいったん寝かして温度を冷ましてから畑に撒いていたのですがここ数シーズンは その作業が面倒になりほとんど使用していませんでした。 直接撒くと火災の危険があるとかは聞きますが既に昨シーズ...
スポンサーリンク
薪ストーブ

【薪ストーブ】炉内に入るか微妙な大きさの薪が入らなかった時の絶望と対応方法

薪作り当初は毎回長さを測りながら玉切りしていましたが慣れてくるといちいち計測するのがめんどくさくなり適当になってました。 そうすると1シーズン数本は大きい薪が発生してしまい炉内に引っかかります。 扱いに難儀する曲者薪に多いです。 気づくまで...
薪ストーブ

ご近所さん宅で原木集め

昨年から定期的に原木を頂いているお宅へ行ってきました。 ただこの日は35センチ径のカシ2本とケヤキをゲットした以外は小物ばかり。 夏に大物を沢山頂いているので今回は現場をきれいにするための掃除ですね。 三往復してとりあえず昼飯タイム こんな...
ワンダーデバイス

台風21号で薪棚が浸水しそうになる

久しぶりにでかい台風が来るというので結構ビビッてました。 というのも▽4年前の2013年台風で駐車場まで浸水したからです。 今回のはかなりヤバそう・・ まず駐車場保管薪が浮いて流れちゃうとマズイので4年前を参考に少しだけ薪を移動しました。 ...
薪ストーブ

【薪ストーブ】薪棚から玄関ポーチへ薪を少しだけ移動

もうそろそろシーズンインなので薪を玄関ポーチへ移動します。 まずは自転車を室内へ。 雨が降ってたけどこの時間しかないので少しだけ運びます。 手前の風呂桶のようなものは一時的に置いているだけなので気にしないでください。 1シーズン大体7マス(...
庭(ガーデニング)

庭焚火がはかどる季節|薪ストーブもそろそろ稼働

燃料が溜まりすぎてきてるので 消費も兼ねて焚火しながら庭仕事を行っています。 夏の灼熱地獄とは一転、大分涼しくなってきたのでこの暖かさが 心地よくなってきました。 暗くなると癒し度が急激に上がります。 夜に炎は反則。 ずっと見入っちゃいます...
BBQ

【耐久性】4年間屋外放置してたスノーピーク焚き火台

いつでも焚き火ができるように購入以来4年間にわたり薪棚の前に置いてました ▽赤丸箇所にあります ここなら横殴りの雨でない限り濡れることはありません。 倉庫にしまっていると引っ張り出すの面倒なので。 まあ基本ノーメンテなので錆びは出ちゃってま...
薪ストーブ

【薪活】薪屋へクズ薪をもらいに行く

いつもお世話になっている薪屋から 「クズ薪が溜まってきたのでほしけりゃもっていきな~」 とわざわざ電話をくれたので夏休みを利用して取りに行きました。 かなりの量です。 しかし、蚊が凄い。 アースジェット&長袖長ズボン必須です。 ここでロープ...
スポンサーリンク