先日、薪ストーブに焚べようと薪を手に取ったときのこと。
何やら薪の中から音が。
耳を澄まして聞いてみると、中からコツコツと何かが動くような音がするではありませんか!
「またカメムシか!?」
そう思い薪を確認しましたが、姿が見えず。
以前、薪の中にアシナガバチが潜んでいたことがあり、刺されるのは御免なので、その薪をそのまま熾火に投入しました。
しばらく燃える薪を見てたけど出てこず。
そのまま灰になりました。
薪は使う分だけを室内に持ち込むようにしているのですが、暖かくなってくると、このようなことが度々起こります。
皮剥をしていなかったこともあり薪の中に虫が潜んでいる可能性は十分に考えられます。
特にカメムシが特に多いですね。
一番怖いのは扉を閉めるまでの間に飛び出してきて燃えながら室内を飛び回り火事になること。
消火器はまだ持ってないけどいい加減買っとかないと。

【薪ストーブ用】無印とマフスの消火器が気になるがアメリカブランド製もかっこいい
薪ストーブ設置当初から消火器を買わなければと思っていたものの建物横に防火水槽が設置されたためすっかり購入意欲が鎮火してしまったわけだけど。 でもそうはいってもあるに越したことはないのでちょくちょく見てます。 無印良品 住宅用消火器 MJ-F...