薪ストーブ【屋外保管】屋外雨ざらし薪を使い始めました 新たな原木を頂いたことによって薪保管がもう容量オーバー寸前 焚火しても消費が間に合わないのでここの屋外雨ざらし薪の内、 広葉樹を薪ストーブ燃料として使うことにしました。 手前にある松の原木を除けば8割くらいが広葉樹です。 針葉樹は見つけ次第...2018.01.19薪ストーブ
薪ストーブお寺で伐採した松を頂きました 裏のお寺の松がここ数年立て続けに枯れています。 今年も6m級が切らざるを得ない状況ということで今回も声をかけてもらいました。 仕事から帰ったら伐採業者さんが薪割しやすいように玉切りしてこの位置まで運んでくれてました。 毎度ありがとうございま...2017.12.28薪ストーブ
土地関係敷地内に耐震性貯水槽が設置されることになった件|説明に来た消防職員と薪ストーブネタで盛り上がる 実家が所有している隣地に貯水槽が設置されることになりました。 もしかして薪が危険と判断された?! それはわかりませんがこれが設置されれば大規模地震で水道管設備が寸断されても 消防活動が可能&飲料水も確保でき、隣に住むものとしてはありがたい環...2017.12.25土地関係薪ストーブ生活
薪ストーブ薪作りしているとタマムシ幼虫を良く見かける件 ▽こちらの記事内でも書いているように庭にタマムシを見かけることが多くなってきました。 △美しいこの方です。 今年は10匹は確認できました。 どこからか飛んできているのではなく庭内の原木の中で育っているようです。 カミキリムシじゃないよね? ...2017.12.04薪ストーブ
薪ストーブ【薪作り】冬になるとグラグラになるグレンスフォッシュ斧柄を水に浸けて復活させる 使いすぎなのか 柄の交換が下手くそなのか 寒くて収縮しているのか 毎年寒くなると愛用しているグレンスフォッシュの柄が若干グラついてきます。 この日も薪作りをしていたところなんだか違和感が。 急に寒くなってきた途端。 今年交換したばかりなので...2017.12.01薪ストーブ
薪ストーブ【焼き芋作り】薪ストーブは靴を乾かしながら安納芋も焼ける この時期になるとサツマイモをもらえることが多くなります。 炉内に入れると灰を取るのが面倒なのでいつも天板で焼いています。 キッチンペーパーを充分濡らして アルミホイルで巻いたら下準備完了 あとは天板に置いて45分待つだけ! 出来上がりが近づ...2017.11.29薪ストーブ
堆肥【薪ストーブ】灰入れ(アッシュコンテナ)が不必要になってきたので手放しました 入居時のBESSプレゼントとして頂いた灰入れ 最初はここでいったん寝かして温度を冷ましてから畑に撒いていたのですがここ数シーズンは その作業が面倒になりほとんど使用していませんでした。 直接撒くと火災の危険があるとかは聞きますが既に昨シーズ...2017.11.27堆肥庭(ガーデニング)薪ストーブ
薪ストーブ【薪ストーブ】炉内に入るか微妙な大きさの薪が入らなかった時の絶望と対応方法 薪作り当初は毎回長さを測りながら玉切りしていましたが慣れてくるといちいち計測するのがめんどくさくなり適当になってました。 そうすると1シーズン数本は大きい薪が発生してしまい炉内に引っかかります。 扱いに難儀する曲者薪に多いです。 気づくまで...2017.11.24薪ストーブ
薪ストーブご近所さん宅で原木集め 昨年から定期的に原木を頂いているお宅へ行ってきました。 ただこの日は35センチ径のカシ2本とケヤキをゲットした以外は小物ばかり。 夏に大物を沢山頂いているので今回は現場をきれいにするための掃除ですね。 三往復してとりあえず昼飯タイム こんな...2017.11.14薪ストーブ
ワンダーデバイス台風21号で薪棚が浸水しそうになる 久しぶりにでかい台風が来るというので結構ビビッてました。 というのも▽4年前の2013年台風で駐車場まで浸水したからです。 今回のはかなりヤバそう・・ まず駐車場保管薪が浮いて流れちゃうとマズイので4年前を参考に少しだけ薪を移動しました。 ...2017.10.23ワンダーデバイス庭(ガーデニング)薪ストーブBESS