薪ストーブ

スポンサーリンク
薪ストーブ

【薪ストーブ】薪棚で乾燥薪と未乾燥薪の区分けをしました

ちょうど一マス分が空いたので3月に薪作りをして、雨ざらしになっていた一部を積み込みました。 薪棚を時計回りに使用しているため上段右側が乾燥薪。 この箇所は単管パイプが通っていないため、このままだと乾燥薪と未乾燥薪が混ざってしまいます。 その...
薪ストーブ

【薪ストーブ】5月中旬なのにまだ寒くて煙突掃除ができない

庭を見渡すとすっかり初夏の風景。 ↑こちらはムラサキセンダイハギ この時期に煙突掃除を行うのがいつもの流れですが今年はまだ寒く準備もしてません。 普通に焚いてしまってます。 というわけで今年の煙突掃除は6月になるかも。 湿度が高くても洗濯物...
薪ストーブ

薪棚に強風対策として設置したステンレスワイヤーロープから雨が入っていたので水糸で対策

3年前に強風対策として薪棚屋根をステンレスワイヤーロープで固定していたのですが まとまった雨の日に薪が不自然に濡れてる 様子を見てると ワイヤーをつたって雨がポツポツ垂れてしまってました。 別の箇所も同じ状況。 ワイヤーを切れば即解決だけど...
スポンサーリンク
薪ストーブ

【薪ストーブ】薪棚単管パイプキャップのカラーを緑からグレーに変更

こちらの続き キャップのカラーは緑か黄色しかないもんだと思ってましたがグレーもあったんですね。 アラオ:キャッピカ(シール無) グレー 200個 AR-0127 単管 キャップ 養生 樹脂 価格:4,125円(税込、送料別) (2023/4...
薪ストーブ

薪棚単管パイプとクランプ錆(サビ)対策として錆転換塗料とジンクスプレーを購入

先日入荷した原木の薪作りが完了しました。  薪棚に積みこもうとしたら単管パイプやクランプに錆が発生していることに今頃気づきました。 というかここまで進行してると手遅れかもしれません。 とはいえただ交換するだけでは面白くないのでモノタロウで錆...
薪ストーブ

【薪ストーブ料理】熾火に紅はるかを置くだけでとろとろ焼き芋が作れた

現在も肌寒い日は少しだけ薪ストーブを焚いてます。 紅はるかを手に入れたので、いつものように天板で焼くはずがすっかり忘れてしまいました。 室温33度・・追加投入はしたくない。 ダメもとで熾火の上に置いてみました。 表面温度は160度弱です。 ...
薪ストーブ

樫原木を玉切りしてたら軽トラおっちゃんに話しかけられる

造園屋の方が伐採した樫を届けてくれました。 久しぶりの玉切りはやはり快感だなー と、ちょうど全部切った辺りで道路からもの凄い視線を感じ。 振り向くと軽トラに乗ったおっちゃん(初見)。 「昔薪割してて懐かしいのかな」 と思いながら作業を続けて...
薪ストーブ

【薪ストーブ】4度目の薪補充を行った際に徳利型のハチの巣を見つける

こちらの続き もうすぐシーズン終了ですが、朝晩は冷えるのでまだ焚いてます。 玄関ポーチの薪がなくなったため薪棚から補充しました。 余った時に戻すのが面倒なため、とりあえずこの位。 薪に徳利型の土で出来た巣があり調べたところトックリバチのよう...
薪ストーブ

薪割りしたら生きてるセグロアシナガバチが出てきた件

こちらの続き 樹種がまだ分かりません。 造園屋の方が来た際にも聞いてみましたが分からないとのこと。 Google lensで樹種判定が正確にできるようになれば便利なのですが、まだ得意ではないようです。 さて、薪割していると虫が潜んでいること...
薪ストーブ

裏のお寺から原木を頂くも樹種が分からない

とある早朝、お寺の方から 「今日木を切りますが要りますか?」 とiMessageが届き、もちろんノールック即決即レスで頂くことにしました。 原木提供の依頼があった際は基本断らないことにしています。 で、帰宅したら納品されてました。 薪割がし...
スポンサーリンク