庭(ガーデニング)

スポンサーリンク
芝生

7年前に輸入したGarden weaselのターフ(芝生)カッターがまだまだ使える件

2015年末に輸入して大分色褪せてはしまいましたが、まだまだ現役です。 この日はしばらくエッジ切りをしておらず大分詰まってそうな箇所をやりました。 いやー毎回気持ちいい 癖になる。 重労働だけど何時間でもできます。 芝がアプローチまで侵出し...
モグラ

モグラがまだ庭に潜んでいる件

昨年11月にモグラ塚を確認後、すぐに死骸を見つけたため、もういないかと思ってましたが。 新規でモグラ塚が造られてました。 まだいるのか。 また近日中に亡き骸を見かけそうな予感がします。 落葉樹多めなので同じアングルからの写真でも大分雰囲気が...
冬芝(WOS)

明治記念館の冬芝管理が素晴らしかった件

先日訪れた明治記念館さんの冬芝管理がとても素晴らしかったです。 夏芝、冬芝の植え替えをされているようなので育成方法は異なりますが、WOS経験者として、この時期にこの美しさを維持するのに相当な手間がかかっていることが容易に想像できました。 ス...
スポンサーリンク
庭(ガーデニング)

【2022冬】閲覧注意・モズの早贄(はやにえ)を早速見つける

可愛い顔をしてやることは残酷な小悪魔モズですが、早くも見つけてしまいました。 先日とある番組でカマキリが野鳥の首に鎌をひっかけて捕食してましたが、あれはサッカーでいうと天皇杯で高校生がJ1にジャイアントキリングするようなレアケースですね。2...
芝生

ヤマモミジの落ち葉、芝生の肥料としてキワ刈り箇所にチップインをきめる

高麗芝が休眠期にはいりました。 ヤマモミジも散り始めすっかり冬景色です。 風が強かった日の翌日に落葉掃除をしようと庭に出てみたら・・ 落ち葉が自らエッジ切りした箇所に入ってくれてました。 これは賢い。 勝手に芝生に栄養補給してくれてます。 ...
庭(ガーデニング)

タイヤに当たってラベンダーが折れる、だがしかし

家族車のタイヤ交換を行ったある日。 ↑一応補足すると、こんなペチャンコ廃タイヤをここに入れてもリスクヘッジになってないってのは十分理解してます。敷地内に落ちてたのでないよりはマシだろうとの思いからです。これまでは一切使ってなかったので。 い...
庭(ガーデニング)

キッチン排水管の油汚れをピーピースルーFで綺麗にする

定期的に敷地内の排水管を確認してます。 キッチンからの配水管で油汚れが蓄積してました。 グロテスクなので遠目に。 キッチン排水口から温水と一緒にピーピースルーFをゆっくり流し込みます。 翌日、ふやけてる感アリ。 水攻めタイム ごっそり綺麗に...
庭(ガーデニング)

庭のぬかるみと雑草対策は防草シートと厚めの砂利で解決。定期的な除草は必要。

住み始めた頃は雨が降るとこんな感じ。 ぬかるみが酷く、長靴かゴアテックス製ブーツを履かないと移動ができない状況でした。 とりあえず動線の不便さを最優先で解消するためにスタンプコンクリートを施工。 これでスニーカーでも駐車場から汚れずに室内ま...
庭(ガーデニング)

庭の紅葉が最盛期

注文住宅新築最大100万円の補助金。 対象だったのに間に合わなかったらへこむどころじゃないですね。 100万はでかすぎる。 我が家もベスの工事遅れが原因で住宅ローン減税を1年分損してます。 何度営業担当の鼻にソラマメ突っ込んでやろうと思った...
庭(ガーデニング)

落葉樹は季節を感じられるのがメリット

グーグルフォトを眺めていたら庭の比較画像が残ってました。 この時期はWOSをやっていたこともあり、芝生は1年中緑です。 春夏は日本芝、秋冬は(日本芝の上にオーバーシードした)西洋芝です。 この時期に植えてた落葉樹はカツラ、ヤマボウシ、ヤマモ...
スポンサーリンク