ponchon

スポンサーリンク
BBQ

冬晴れ庭BBQ開催|PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パンでご飯も炊く

サッカー番組開始まで2時間あったので即席BBQ開催しました。 初めて庭で飯盒炊飯に挑戦。 登山で使用していたプリムスのライテックケトルパンです。 PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン 【食品検査済日本正規品】 P7317...
庭(ガーデニング)

【薪運搬】3年前に購入した浅香工業金像一輪車の耐久性

2014年に購入&塗装して3年が経った一輪車 備忘録のためにも現在の状況について記事にしておきます。 バケット表 ここはやはり薪運搬しているので剥げまくります。一年目からこんな状態です。 穴が開く等の不具合は全くないです。 側面 ここは薪と...
薪ストーブ

薪作りしているとタマムシ幼虫を良く見かける件

▽こちらの記事内でも書いているように庭にタマムシを見かけることが多くなってきました。 △美しいこの方です。 今年は10匹は確認できました。 どこからか飛んできているのではなく庭内の原木の中で育っているようです。 カミキリムシじゃないよね? ...
スポンサーリンク
薪ストーブ

【薪作り】冬になるとグラグラになるグレンスフォッシュ斧柄を水に浸けて復活させる

使いすぎなのか 柄の交換が下手くそなのか 寒くて収縮しているのか 毎年寒くなると愛用しているグレンスフォッシュの柄が若干グラついてきます。 この日も薪作りをしていたところなんだか違和感が。 急に寒くなってきた途端。 今年交換したばかりなので...
ワンダーデバイス

地震保険を更新したら5割近く値上がりしてた件

入居時に申し込んだ地震保険が5年満期を迎えたため先日更新手続きを行いました。 申込みはベス経由でしたが運営会社が変わっているため更新はベスと一切関係がなくなった前販社とのやりとりとなります。 保険料5年で150,800円。 前回2012年は...
薪ストーブ

【焼き芋作り】薪ストーブは靴を乾かしながら安納芋も焼ける

この時期になるとサツマイモをもらえることが多くなります。 炉内に入れると灰を取るのが面倒なのでいつも天板で焼いています。 キッチンペーパーを充分濡らして アルミホイルで巻いたら下準備完了 あとは天板に置いて45分待つだけ! 出来上がりが近づ...
輸入

【冬でも屋外ハンモック!】ウエスタンマウンテニアリング(Western Mountaineering)スリングライトが暖かそう

庭づくりの最終目標として巨木になった庭木でハンモックを掲げているわけですが、 この製品があれば冬でもユラユラできそうです。 冬ハンモックの弱点であった下からの冷気をシャットダウン 出典: 日本正規代理店ロストアローの日本語公式ページはコチラ...
堆肥

【薪ストーブ】灰入れ(アッシュコンテナ)が不必要になってきたので手放しました

入居時のBESSプレゼントとして頂いた灰入れ 最初はここでいったん寝かして温度を冷ましてから畑に撒いていたのですがここ数シーズンは その作業が面倒になりほとんど使用していませんでした。 直接撒くと火災の危険があるとかは聞きますが既に昨シーズ...
茨城県

【茨城県行方市】なめがたファーマーズヴィレッジへ行ってきました|グランピングが激安

ちょくちょくメディアでも取り上げられているなめがたファーマーズヴィレッジに行ってきました 廃校になった小学校を再利用しているようです。 茨城とは思えないほどオシャレな店内でした。 お客さんがたくさんいたので中は撮れませんでした。 やきいもフ...
薪ストーブ

【薪ストーブ】炉内に入るか微妙な大きさの薪が入らなかった時の絶望と対応方法

薪作り当初は毎回長さを測りながら玉切りしていましたが慣れてくるといちいち計測するのがめんどくさくなり適当になってました。 そうすると1シーズン数本は大きい薪が発生してしまい炉内に引っかかります。 扱いに難儀する曲者薪に多いです。 気づくまで...
スポンサーリンク