薪ストーブ

スポンサーリンク
薪ストーブ

薪ストーブ用ウエス作り

シーズンインも迫ってきたので時間がある時に薪ストーブ用ウエス作りをしてます。 吸水性が悪く世代交代となったタオル 使用感が出てきたワイシャツ 主に窓ガラス用ですが2−3日に1回は使うので結構な量を消費します。 ちなみに裁ちばさみはこちらを使...
薪ストーブ

【ヨツールf400】補修完了のエアーディストリビュータを本体に戻す。だがしかし

こちらの続き 本体へ戻しました。 が、こんな隙間あったっけ?! 左右どちらも同じ状況。 写真撮っておけばよかった。 とりあえず寒くなってきたらこのまま稼働させて様子を見ます。 あとはストーブポリッシュを塗りたくったら完了です。 ファイヤーサ...
薪ストーブ

【薪ストーブ補修】ネジ切りをやめてRUTLAND耐火セメントメタル用で強制接着する

こちらの続き いよいよ最終回です。 まずネジ切りですが止めときました。 理由は少し入れてみたのですが鋳物が割れそうな気がしたから。 ここで割ってしまうより耐火セメントで強制接着する方を選びました。 というわけで耐火セメントメタル用。 一度封...
スポンサーリンク
薪ストーブ

ヨツール旧型F400エアチャンバーのガスケットを交換する

こちらの続き ネジ切りチャレンジをする前にガスケット交換をしました。 ガスケットはφ9.5×1200mmとφ6.4×820mmの2種類。 φ9.5は6年前に輸入したrutland製のがまだまだ残ってます。 毎年交換するわけではないのでF40...
薪ストーブ

ネジザウルスモグラと逆タップ(エキストラクター)を使うもボルトが取れない

こちらの続き 虫刺され対策のため、この時期でも庭に出る時は長袖長ズボン必須。 サウナ状態の中、汗だくになりながら作業開始。 まずはネジザウルスモグラを使ってみます。 が、ドリルが少し削っただけで折れてしまいました。 ネジザウルスモグラは全く...
薪ストーブ

【薪ストーブ】ヨツールF400エアーディストリビューターの割れを溶接してもらう。ゴールはもうすぐ

こちらの続き キレイに溶接してもらいました。 お値段5,000円。 自分でゴチャゴチャして変なことになるリスクを考えたら安いものです。 これで割れ問題は解消。 同時に依頼していたボルト抜きは金属加工業者の方に聞いてくれたようですが小さすぎて...
薪ストーブ

【薪ストーブ】ヨツールF400エアーディストリビューターの固着したボルトがラスペネで取れた。だがしかし

こちらの続き ラスペネを連日かけ続けていたらついにボルトを外すことが出来ました。 が、頭が折れてしまいまして・・ こんな状態 少しでも残りが出ていればネジザウルスで救出できたのですがこれだとお手上げです。 初めて逆タップを使ってみようかと思...
薪ストーブ

【薪ストーブ】ヨツールF400のエアーディストリビューターの割れ、溶接できるかも

こちらの続き 556をかけてステンレスブラシで削るを繰り返して最初の段階よりは大分サビが落ちてきました。 ボルトはまだ取れません。  自転車用に使っているラスペネも使ってみましたがダメでした。 で、割れ部分だけど隣町で鉄骨工事をやってる業者...
薪ストーブ

ヨツールF400のエアーディストリビューター、今度はボルトが固着して外れない

こちらの続き 取り出したエアーディストリビューター。 大分劣化してます。 ガスケットもボロボロ。 で、今度はボルトが外れません・・ これを外せないと挟まったガスケット除去が難しい。 まだシーズン開始まで4カ月弱あるのでゆっくりやります。 と...
薪ストーブ

【薪ストーブ】マキタ 充電式グラインダGA404DZNで固着したステンレス留具を切断

こちらの続き マキタのブラシレスモデルGA404DZNを買いました。 早速作業に入ろうとしたら研削砥石しかないことに気づき慌ててアマゾン発注 翌日、切断用が届きました。 自己責任で切断砥石用ホイールカバーではなく付属品カバーのままやります。...
スポンサーリンク