GLASIA GL-600と最後まで悩んだけど値段があまり変わらなかったのでADAにしました。
もしアクアリウムを卒業することになっても高値で売れるので。
ショップで見入ってしまったのもこのブランドの水槽だし。
サイズはW60×D30×H36です。
H45にしたかったけど設置場所の関係で諦めました。
既に見た目が綺麗だ。
他に買ったのはガーデンマット
サーモメーターのみ。
フィルター、照明、CO2は迷ってるので買いませんでした。
そりゃ全部ADAにしたらオシャレなんだろうけどちょっとというかかなりお値段高め。。
上の三つ全部ADAにしたら10万超え・・
まだそこまでは熱中してない、けど後で後悔するのも嫌だ、でもお高いし。
今のところ、
フィルターはエーハイム2213
照明はアクロトライアングルグロウ
CO2は発酵型(ペットボトル自作)
でいこうかと。
これなら3万弱くらい?!
まあCO2は皆さん発酵型→挫折してボンベにされてる方が多いようですが。
というわけでまだ基本道具を勉強してるレベルなのでソイル、水草等はまだイミフ状態。
水槽立ち上げは大分先の話になりそうです。
家づくりと一緒であーでもねえこーでもねえ考えてる今が一番楽しいのだとしたらずっと妄想してようかなと笑
ちなみに宇多田ヒカル氏が撮影をしていそうな南アルプス風山岳レイアウトで行こうと思ってます。
この気泡を再現できるように引き続き勉強します!